2025年5月22日(木)、本社の消防訓練を実施。 2階給湯室から出火したと想定し、119番通報、初期消火、避難誘導の訓練です。緊急事態に備え対応訓練を行うことは、BCP(事業継続計画)を実行する上から重要です。
訓練を担当していただいた川越北消防署の方たちより、火災が発生した際の避難の仕方、対処法、消火器の正しい使い方を教えていただき、実際に消火器を使用した初期消火を体験。
担当された署員の方からは「火災の原因は放火が多いことから、燃えやすいものを置いたままにしないこと、火の取り扱いには十分注意すること」など、普段の生活から気を付けるべきポイントを伺いました。
119番の通報テストをした新入社員は、「訓練とわかっていても、実際に体験してみると焦ってしまい、上手く伝えられなかった」と訓練の重要性を実感。
今後も全社員が冷静に対応でき、安全を確保するために、こうした緊急事態対応の訓練を実施して参ります。
訓練を担当された川越北消防署の皆様、ありがとうございました。
初めての119番通報
初期消火の重要性を教わる
東松山駅徒歩3分地元最大103室
群馬藤岡駅徒歩1分地元最大103室
地元に愛される企業であること
IWAHORIは川越観光を応援します
川越の観光地図をご覧ください