IWAHORIがすすめるCSR(SDGs)活動
SDGs目標達成に向けて
2015年9月の国連サミットで193の全加盟国が全会一致で採択した SDGs(持続可能な開発目標)。 私たちは創業時から受け継いできた企業理念「生楽以業」のもと、 地域貢献に労苦を惜しまず実践してきました。 そしてISOの認証取得、埼玉県が進める施策(埼玉エコアップなど)を通し、環境、産業の課題に積極的に挑戦することで、SDGs17目標の達成に繋がる実践をしてきました。 2021年1月、埼玉県におけるSDGsの推進を取組む「官民連携プラットフォーム会員」に所属、SDGs取組を自ら実施、公表する「埼玉県SDGsパートナー」として登録されました。 私たちは、2030年目標達成ゴールに向けて、全社一丸となってこの活動を推進してまいります。 |
地域と一体となった社会貢献活動
私たちは創業以来あらゆるCSR活動に取り組んできました。
すべての現場で周辺住民に対して騒音や粉塵などに配慮した施工を実施するほか、現場周辺の清掃活動も行っています。さらには協力会である徳栄会とともに地域の清掃活動や緑化活動に取り組んでいます。
社会や環境に配慮した事業活動を行うことは、様々なステークホルダーとの信頼関係を深め、また、私たちが企業として成長していくために必要不可欠だと考えています。SDGs目標達成のためにも、CSR活動をより一層積極的に推進していき努力を重ねてまいります。
|
|
| |||||||||
|
|
|