第44回安全大会が開催されました

安全委員会2025年度の安全スローガン
          「不安全 少しの横着 事故の元」

2025年7月14日(月)、第44回 岩堀建設工業㈱・徳栄産業㈱・㈱PIX・徳栄会の安全大会が川越西文化会館(メルト)にて開催され、219名が参加、安全への意識をさらに高め合う場となりました。

中島安全委員長は、本年度の安全スローガン「不安全 少しの横着 事故の元」を紹介、また全国安全週間を無事故で終えられたことへの感謝を述べ、「6月より熱中症対策が義務化されました。各現場今一度徹底し、労働災害の原因となるリスクの排除、ヒューマンエラーの防止、安全意識の向上をお願い致します。」とより一層の安全への意識向上を訴えました。

中田徳栄会会長は、「私たちの業務において、『安全』はすべてにおいて優先すべき最重要事項です。自分の身を守る、また仲間の安全を守るという意識を強く持ち、日々の業務に取り組んでいただきたい。」と挨拶。

ご来賓の川越労働基準監督署の小暮署長からは、「建設業において、今年度の死亡災害がゼロとなっているのは、皆さまのご協力のおかげです。」と労いの言葉をいただき、あわせて過重労働や精神的ストレスにも注意し、引き続き安全管理をおこなっていく重要性を呼びかけられました。

各賞表彰の後、岩堀社長からは、日本赤十字社の活動を紹介、「危険な場所に真っ先に駆けつけて救援活動に尽力されている方々を私たちも支援しましょう。」と呼びかけられました。そして、「ゆとり」をテーマに、「笑顔あふれる安全な現場をみんなで作っていきたい。」と述べ働きやすい環境づくりの重要性を強調。BIM(Building Information Modeling)を活用し、設計段階から協力会社と連携することで、手戻りのない安全確保を重視した施工を目指す、とスピーチされました。

川越労基署 小暮所長挨拶
岩堀社長挨拶
中田徳栄会会長挨拶

記念講演は、「熱中症予防と『まるっと学ぶ』減災・防災」をテーマに”そなえプランニング減災FLAT” 代表 福島健太郎様にご登壇いただきました。福島代表は、「熱中症は誰にでも起こる可能性があります。『自分だけは大丈夫。』『私には関係がない。』と思わずに、自分事として対策に取り組んでください。」と呼びかけ、どれぐらいの水分が必要か、どのような飲み物を選べばよいかといった、現場ですぐに活用できる具体的な内容が紹介され、参加者は真剣にメモを取りながら耳を傾けていました。

最後に、災害ゼロの決意を新たに、安全の誓いを唱和し、長坂徳栄会副会長の挨拶をもって閉会となりました。

開会の辞(三木実行委員長)

中島安全委員長挨拶

講演の様子(福島代表)

司会(市村安全副委員長)

安全の誓い

閉会の辞(長坂徳栄会副会長)

 

★作業所表彰★

 BML総合研究所新棟建築計画における渡り廊下増築計画

 日本ビニールコード㈱児玉工場増築計画

 ㈱サンテックス本社屋改修工事

 

☆協力業者表彰☆

 有限会社彩家造園   代表取締役   鈴木 啓悦 様

 伸和スチール株式会社 代表取締役社長 大倉 重樹 様

 

★職長表彰★

 フジヤ電気工事株式会社 市川 浩司 様

 三建設備工業株式会社  添島 雄太 様

 株式会社カナイ消防機材 竹ノ谷 純 様

表彰された皆さんおめでとうございます!!

ページの先頭へ
東松山第一ホテル 東松山駅徒歩3分地元最大103室

東松山駅徒歩3分地元最大103室

藤岡第一ホテル 群馬藤岡駅徒歩1分地元最大103室

群馬藤岡駅徒歩1分地元最大103室

川越商工会議所

地元に愛される企業であること

公益社団法人 小江戸川越観光協会

IWAHORIは川越観光を応援します

小江戸巡回バス

川越の観光地図をご覧ください